こともなし

日曜日。昧爽起床。五時でもう明るい。
曇。しばらくして、強い雨降り出す。
 
(精神的に)しんどかったので、部屋を暗くして寝ころがっていたら、そのまま眠ってしまう。
スーパー。雨上がり、晴れる。
 
昼。
寝ころがって iPad miniシューマンの「子供の情景」を聴く(ピアノはトーニャ・レモー、NML)。トーニャ・レモーはオーストラリア/シエラレオネのピアニストなんだって。
 トーニャ・レモーのピアノで、レイモンド・ハンソン(1913-1976)のピアノ曲を聴く(NML)。レイモンド・ハンソンはオーストラリアの音楽教師で、世界的にほとんど知られていない。検索しても日本語ではほぼ何も出てこない。英語の Wikipedia の項目はかなり充実している。このアルバムは二枚組ピアノ曲全集だが、その一枚目をすべて聴いた。清潔実直な、なかなか聴き応えのある音楽だし、レモーの演奏もよい。

Complete Piano Works

Complete Piano Works

Amazon
モーツァルトのミサ・プレヴィス ニ長調 K.194 を聴く(NML)。
 
NML で音楽を聴く。■細川俊夫のトランペット協奏曲「霧のなかで」、ヴァイオリン協奏曲「ゲネシス(生成)」、「渦」で、指揮は準・メルクル、ハーグ・レジデンティ管弦楽団NML)。ブラームスの三つの間奏曲 op.117 で、ピアノはペーター・レーゼルNML)。やわらかい間奏曲、じつに立派な演奏で、びっくりした。ペーター・レーゼル(1945-)は全然知らなかったが、旧東ドイツの有名なピアニストということである。現在79歳。 
『ふくらむ読書』を読む。
 
夜。
ハイスクールD×D』(2012)第9話まで観る。女性やマジメな人は観ちゃダメの紳士向けアニメの代表的作品だけれど、バトルアニメとしてふつうにめっちゃおもしろいじゃん。主人公、バカでスケベで弱っちいけれど、なんか好感がもてるヤツだよね。OP曲なかなかいいし、ちょっと H な ED も毎回楽しみに観てる。