2016-01-01から1年間の記事一覧

束縛のある最大・最小値(ラグランジュの未定乗数法など)

年末のためか、おつむのあまりよろしくないわたくしのために mathnb さんが易問を出して下さいましたので、チャレンジしてみることと致しましょう。京都大学の入試問題だそうです。問題は、束縛 があるとき、 の最大値と最小値を求めよというものです。解き…

こともなし

晴。 午前中は色いろ忙しかった。スーパーへ今年最後の買い出し。しかしそこでは必要物が揃わず、別のスーパーにも行く。そのあと年越し蕎麦を買いに、長年贔屓にしている蕎麦屋を訪れたところ、休業。店主は高齢でもあり、実質的な廃業なのか。仕方がないの…

毛利嘉孝『増補 ポピュラー音楽と資本主義』/上野健爾『代数幾何入門』

晴。 図書館から借りてきた、毛利嘉孝『増補 ポピュラー音楽と資本主義』読了。「増補」ということは元本があるわけで、まったく知らなかった。同時代人の書いたものでは、このところ読んだ最も知的な本だった。「知的」といっても色いろあるわけだが、まず…

スーザン・ソンタグ『書くこと、ロラン・バルトについて』/佐々木敦『ニッポンの音楽』

晴。甚だエロティックな夢を見て、まことに得をした気分になる(笑)。無意識による「まあちょっと元気を出せ」という計らいだろうかねえ。たぶん西村賢太を読んだせいかとも思うが、だとすれば何という単純な男であろうか、自分は。色いろ不思議なところも…

高橋源一郎『非常時のことば』/西村賢太『随筆集 一日』

晴。いい天気だ。 ものすごく幼稚な汚物を吸い込んだので、消化するのに丸々二日間かかった。世の中には色んな人がいるものだな。凡夫一生修行。 たぶん水準点か何かだが、ぼろぼろになっている。ドラッグストアまで散歩してきたのだが、夕日を浴びた世界は…

こともなし

雨。のち晴。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第二番 BWV813(マレイ・ペライア、参照)。うーん、すばらしいのにないものねだりしてしまう。■スカルラッティ:ソナタ K.74、K.75、K.76、K.77、K.78、K.79、K.80、K.82、K.83、K.84、K.85 (スコット・ロス…

こともなし

曇。 午前中はぼーっとしていた。ぼーっとするのは好きである。睡眠中は頭を使いすぎる。あんまり長時間寝ない方がいい気がする。 昼から仕事。帰ってから色いろ PC を弄る。明日も仕事だ。

双対曲線の双対曲線

mathnb さんの出題によりここで y = x / (x + 5) の双対曲線を と求めましたが、さらにこれの双対曲線を求めよと矢のような催促なので、とりあえずやってみました。mathnb さんが「郵便配達は二度ベルを鳴らす」と仰るとおり、それによって最初の式が得られ…

G.W.F.ヘーゲル『哲学史講義 IV』

日曜日。晴。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第一番 BWV812(マレイ・ペライア、参照)。ペライアはすばらしいのだが、もっと深くを望んでしまうのはないものねだりなのか。フランス組曲はシンプルだが、見かけの簡素さにもかかわらず深いところがある音…

牧村憲一『「ヒットソング」の作りかた』/ルドルフ・シュタイナー『ニーチェ みずからの時代と闘う者』

晴。 昼から仕事。 生命は物質がないと、集中して存在できないのではないか。 # 牧村憲一『「ヒットソング」の作りかた』読了。副題「大滝詠一と日本ポップスの開拓者たち」。ブログ「本はねころんで」にて教えられた本。小学生のときから山下達郎を聴いて…

Andrew Hunt & David Thomas『新装版 達人プログラマー』

休日(天皇誕生日)。晴。 モーツァルトのオーボエ四重奏曲 K.370。オーボエは大御所ハインツ・ホリガー。 バッハのイタリア協奏曲 BWV971 で、ピアノはラン・ラン。演奏会のアンコールのようで、そのせいかところどころ乱暴で驚かされる。この人は根っから…

芦奈野ひとし『ヨコハマ買い出し紀行 4』

雨。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第六番 BWV817(マレイ・ペライア、参照)。■スカルラッティ:ソナタ K.63、K.64、K.65、K.66、K.67、K.68、K.69、K.70、K.71、K.72、K.73 (スコット・ロス、参照)。 大垣。ミスタードーナツ大垣ショップ。往復の車…

東浩紀編『ゲンロン 4』

晴。やたら早起き。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第五番 BWV816(マレイ・ペライア、参照)。ジーグが前半繰り返し省略、後半繰り返しになっている。グールドのように、前半繰り返し、後半繰り返し省略であるのがふつうだろう。僕としてはいずれも省略…

こともなし

雨。のち曇。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第四番 BWV815(マレイ・ペライア、参照)。アルマンドなどで、素朴きわまりない演奏を怖れていないところが印象的だ。技術的には子供でも可能なようなものだが、これで充分。ペライアが弾けなくなったわけで…

伊勢崎賢治『テロリストは日本の「何」を見ているのか』/吉田秀和『永遠の故郷 夜』

晴。暖かい。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第三番 BWV814(マレイ・ペライア、参照)。バッハの置いた音符ひとつひとつに意味を見出すような演奏。■メンデルスゾーン:協奏変奏曲 op.17、言葉のないロマンス op.109、アルバムの一葉 op.117 (参照)。…

ジャン・ジュネ『薔薇の奇跡』

日曜日。晴。暖かい。 昼から米屋。肉屋。 ドラッグストアまで散歩。 ジャン・ジュネ『薔薇の奇跡』読了。薔薇の奇跡 (光文社古典新訳文庫)作者: ジャンジュネ,Jean Genet,宇野邦一出版社/メーカー: 光文社発売日: 2016/11/09メディア: 文庫この商品を含むブ…

こともなし

曇。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第二番 BWV813(マレイ・ペライア、参照)。安心して聴ける。それにしてもペライア、事前にしっかりと解釈を練りあげているな。さすがだ。そういえば DG に移籍したのですね。DG で平均律クラヴィーア曲集なんかも録…

関川夏央『汽車旅放浪記』/池澤夏樹『詩のなぐさめ』

晴。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第一番 BWV812(マレイ・ペライア)。ペライアのフランス組曲が出ていたとは、まったく迂闊にも気づかなかった。僕はいま特にどの演奏家に何を期待するとかはないのであるが、ペライアのフランス組曲だけはないのを残…

こともなし

晴。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第五番、第六番(アンジェラ・ヒューイット、参照)。 # 外付けSSD ブートの Linux Mint 18 の使い心地はとてもいい。OS は瞬時に立ち上がるし、もろもろのインストールもすぐだし、アプリもあっという間に起動する…

梶谷懐『日本と中国経済』

晴。変な夢を見た。近所に五、六軒もあるコンビニが(実際はない)、ことごとく潰れていくという夢である。あまりよさそうな夢ではないが、そんな嫌な感じはしなかった。無意識は何がしたいのかなあ。 昨日書いたとおりの事情で、今朝はサブ機の ThinkPad を…

こともなし

雨。 県図書館。 # 日付が変わりましたでございます。何をやっていたかというと、メイン機 VAIO Fit 15E の外付けHDD に入れた Linux Mint 18 の立ち上げがうまくいかないのである。BIOS の設定などはおかしくない筈のに、ちっとも Linux をブートせず本体…

三角形の内接円の内接三角形の面積

mathnb(abagbbg5)さんが、お前にはむずかしい問題は無理だろう、易問を出してやるから元気を出せということで(あろう)、出題されましたので、まあやってみましょう。 (問題)三角形ABC の内接円を考えるとき、辺BC, CA, AB と円の接点をそれぞれ P, Q, …

こともなし

晴。十時間くらい寝る。あまり自分の名誉にはならない夢を見たが、その舞台がじつに凡庸な田舎だったので起きて反芻する。田んぼ、畑、ふつうの民家、小さな町工場みたいなの、古い舗装のせまい田舎道。肌寒い、薄暗い曇りの天気。いかにも自分らしく、じつ…

ダニエル・C・デネット『心はどこにあるのか』/都築響一『夜露死苦現代詩』

日曜日。晴。なぜか早起き。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第一番 BWV812(クリストフ・ルセ、参照)。美しいチェンバロだが、どういうわけかだいぶ不満を感ずる。グラビア美人みたいで、どうも好きにはなれない。もし自分がチェンバロ奏者だったら、こ…

こともなし

晴。 音楽を聴く。■マーラー:子供の不思議な角笛(ジェシー・ノーマン、ジョン・シャーリー=カーク、ベルナルト・ハイティンク、参照)。■スカルラッティ:ソナタ K.38、K.39、K.40、K.41、K.42、K.43 (スコット・ロス、参照)。すばらしくも美しいチェン…

ナボコフ『偉業』

曇。のち雨。 数学に没頭の一日。 ブログ「本はねころんで」さんのこのところのエントリーで、Linux に挑戦されているのを楽しく読んでいる。年配の方でも機械に強い人はいるものだ。どうやら Ubuntu を試みておられるようで、なるほどと思う。これは Linux …

楕円と双曲線上の点の最短距離

昨日の続き。同じグラフをパラメータ(媒介変数)表示で表わす(参照)。 上が楕円、下が双曲線の式で、楕円上の点と双曲線上の点の最短距離を出すという問題である。これは非常に苦労した。楕円の式は 双曲線の式は と求められる。本当は導出の過程も書きた…

こともなし

晴。早起き。 音楽を聴く。■マーラー:交響曲第二番「復活」(ベルナルト・ハイティンク)。はー、早起きしたのでマーラーを聴いてみたのだが、しんどかった。マーラーは好きなのだが、複雑な上にきわめて長大で、聴くのが大変。この曲はスケルツォに当たる…

峠三吉『原爆詩集』

晴。昨晩寝る前に、mathnb さんの出された筑波大学の問題の問一(相加相乗の漸化式の極限のやつ)を考えていたのだが、全然わからなかった。計算用ノートにびっしりと計算して、わからずに討ち死に。何かうまいやり方があるのだろうな。またそのうちアプロー…

筑波大学医学専門学群、平成29年度推薦入試の問題から(らしい)

(問題)A(2, 1, 0), B(1, 0, 1), C(0, 1 ,2), D(4, -2, -8) のとき、3点A, B, C を含む平面を s とおく。平面 s に対して点 D と対称な点 E の座標を求めよ。