2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

『久生十蘭ラメール戦記』

未明起床。曇。 昨晩は心を固定して、意図的に早く寝た。いちど途中で目覚めたが、合わせて九時間くらい眠ったか。 このところ、音楽を聴いて、アニメを観て、ばかりの日々かな。なんか、世の中の流れと全然ちがう場所にいる気がする(田舎者だから、普段か…

広瀬悦子という個性的なピアニストを聴く

晴。 朝起きたら昨晩観ていたアニメの感想を iPad mini で書きかけのまま寝落ちしていた。ちょっと直して投稿。 NML で音楽を聴く。■バッハのパルティータ第六番 BWV830、モーツァルトのピアノ・ソナタ第十二番 K.332 で、ピアノはクリスティーナ・グリゴリ…

「天才王子の赤字国家再生術」(2022)を観る

晴。 NML で音楽を聴く。■モーツァルトのピアノ協奏曲第十五番 K.450、第十三番 K.415、第二十一番 K.467 で、ピアノはクリスティアン・ツァハリアス、指揮はデイヴィッド・ジンマン、イギリス室内管弦楽団(NML)。録音年代不詳、たぶん八十年代。NML にツ…

「帝乃三姉妹は案外、チョロい。」(2025)を観る

未明起床。晴。肌寒い。 NML で音楽を聴く。■シューベルトの即興曲集 op.90 D899 で、ピアノはクララ・ヴュルツ(NML、MP3 DL)。 午前中、長時間うとうとぼーっとしていた。 焼きうどんと冷凍肉まんという、謎の昼食。 昼からも二時間ほど寝る。 ミスタード…

こともなし

晴。 NML で音楽を聴く。■ベートーヴェンの交響曲第八番 op.93 で、指揮はヘルベルト・ケーゲル、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団(NML、CD)。これでケーゲル+ドレスデン・フィルによるベートーヴェン全集、第二、三、四、六、八番を聴いた。あと、…

アルカディア四重奏団による、ミェチスワフ・ヴァインベルクの弦楽四重奏曲のアルバム既発売全五枚をすべて聴いた / トイ・ヨウ「多聞さんのおかしなともだち」(2025)全2巻を読む

日曜日。雨。 よく寝た。 NML で音楽を聴く。■ラヴェルの「水の戯れ」で、ピアノはモニク・アース(NML)。 ■ラヴェルの弦楽四重奏曲 ヘ長調で、演奏はドビュッシー四重奏団(NML)。2024年の録音。どうでもいいがこのカルテット、ググラビリティというか、…

ワイセンベルクとジュリーニという、変わった組み合わせを聴く / 「HAND MAID メイ」(2000)を観る

昧爽起床。曇。 NML で音楽を聴く。■ブラームスのピアノ協奏曲第一番 op.15 で、ピアノはアレクシス・ワイセンベルク、指揮はカルロ・マリア・ジュリーニ、ロンドン交響楽団(NML)。1972年の録音。技術力が高く、色彩的で感覚的な(?)ワイセンベルクと、…

こともなし

曇。 いったん起床して朝食をとったが、なんかめちゃくちゃに眠くて二時間ほども二度寝してしまう。どういう眠気だろうな。 頭がぼーっとして何も考えられん感じ。 スーパー。もう、おせち料理の予約を宣伝していた。栗の炊き込みご飯をしようかと思ったが、…

こともなし

晴。 よく寝た。ひさしぶりに目覚める直前まで、夢を見ていた実感があった(中身は思い出せないが)。ひとつ、心の錠が外れたようで、それもこれもぶっ飛んだ『ひそねとまそたん』を昨晩観ていたせいであろう、たぶんな笑。 NML で音楽を聴く。■ブラームスの…

「ひそねとまそたん」(2018)を観る

未明起床。曇。 昨晩「我々は、平和ボケで、クソというしかない」と書いたが、朝になってみると、ガザの地獄と「平和ボケの日本」のどちらが人間本来のあり方に近いかと問われれば、この「平和ボケした日本」の、その呆然とするような平和が、貴重というしか…

ヴィキングル・オラフソンとヤルヴィのモーツァルト K.491 に驚く / マーク・フィッシャー『最終講義 ポスト資本主義の欲望』

昧爽起床。曇。 肌寒い。朝、暖房を入れる。 NML で音楽を聴く。■ベートーヴェンの交響曲第二番 op.36、第六番 op.68 で、指揮はヘルベルト・ケーゲル、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団(NML、CD)。「田園」はこの曲に込めたベートーヴェンの「気持ち…

「ウィッチウォッチ」(2025)を観る

未明起床。 曇。肌寒い。 ●ブルーピル資本主義: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) 『「ブルーピル資本主義」という言葉は、この時代の本質を捉えています。映画『マトリックス』では、ブルーピルを飲むことは、困難な真実よりも安らぎの無知を選ぶことを…

こともなし

日曜日。未明起床。 起きて昨日の続き、寝ているあいだに進行させていたメイン機 PC の Linux Mint 21.3 Virginia の 22 Wilma への(メジャー)アップグレードをし終える。「mintupgrade」でやっただけでほぼ面倒はなく、簡単にアップグレードできたな。い…

岡田利規『ブロッコリー・レボリューション』

昨晩は早く寝てしまった。 深夜起床、外はまだ暗い中、昨日のブログ記事を書く。朝早くから、モズ君の高鳴きを聞く。 曇。 NML で音楽を聴く。■ベートーヴェンの交響曲第四番 op.60 で、指揮はヘルベルト・ケーゲル、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団(…

家族で京都へ「世界遺産 縄文」展を観に、あと、京都御所

またまた老母の趣味ですが、京都まで家族で「縄文」を観にいってきました笑。 朝八時に出発です。なかなかの好天、東海北陸道から名神に入ってずうーっと西へ、途中多賀SAで休憩して、二時間と二十分くらいで、京都の御池地下駐車場に到着。目的地の「京都文…

ティペット四重奏団を聴いてみる

昧爽起床。雨あがる、曇。 また降ってくる前に、朝一で柿を収穫する。 NML で音楽を聴く。■ローレンス・ローズの弦楽四重奏曲第四番 op.33 で、演奏はティペット四重奏団(NML、CD)。これでこのアルバムをすべて聴き終えた。■ヘンリク・ミコワイ・グレツキ…

こともなし

昧爽起床。雨あがる。 NML で音楽を聴く。■モーツァルトのピアノ・ソナタ第二番 K.280、第三番 K.281、第四番 K.282 で、ピアノはクララ・ヴュルツ(NML)。1998年の録音。 ■モーツァルトの「証聖者の荘厳晩課」 K.339 で、指揮はフランス・ブリュッヘン、オ…

アニメ版「ジョゼと虎と魚たち」(2025)を観る

昧爽起床。曇。 NML で音楽を聴く。■シューマンの「子供の情景」 op.15、「アラベスク」 op.18、ピアノ・ソナタ第一番 op.11 で、ピアノはクララ・ヴュルツ(NML、MP3 DL)。承前。ピアノ・ソナタ第一番 op.11 は自分でも意外なことに、かなりいろんなピアニ…

鈴木俊貴『僕には鳥の言葉がわかる』

祝日(スポーツの日)。曇。 暗い中起床して、昨日 ChatGPT とした対話を繰り返し読む。 ●ChatGPT - 若者の流出問題 我ながら、興味深い「対話」になったと思う。読んでいて、問題のやりきれなさに、なんとなく「哀しみ」を覚えずにはいなかった。 しかし、C…

クララ・ヴュルツというピアニストを聴く / ChatGPT と「地方から都会(東京)への若者の流出」について対話する

日曜日。曇。 深夜起床。灯りを点けて寝ころがったまま、半分うとうとしながら三時間くらいぼーっとする。 すごく頭がバカになってる。なんにも考えられない。 あたまがぽわーほわほわほわぷーとかなっていてもううんこ状態。 NML で音楽を聴く。■シューマン…

こともなし

未明起床。曇。 真っ暗な中でも、モズ君は高鳴きする。 スーパー。三倍ポイントの日。先日産直市場で買って安くてうまかった「秋月」(梨)があったので、買ってみる。あとは、チップスターとか、「うすピーナ」とかの、お菓子とか?笑 霧雨(きりさめ)。金…

こともなし

曇。 ●満蒙開拓平和記念館 昨日、NHKの「まるっと!岐阜」で、長野県阿智村の「満蒙開拓平和記念館」を紹介していたのでメモ。自宅から(高速を使って)二時間弱でいけるようだ。(岐阜県)中津川を越えて長野県側、すぐ東のようである。 市民プール。 コロナ…

こともなし

晴。 NML で音楽を聴く。■ショパンのマズルカ第四十三番 op.67-2、第四十四番 op.67-3、第四十五番 op.67-4、第四十六番 op.68-1、第四十七番 op.68-2、第四十八番 op.68-3、第四十九番 op.68-4 で、ピアノはアンナ・ゴウラリ(NML、CD)。これでアルバム一…

戸谷洋志&百木漠『漂泊のアーレント 戦場のヨナス』

晴。 永代経を上げるため老父がお寺へ行った。こんな季節だったかな。 「永代経(えいたいきょう)」は浄土真宗の法要だが、検索してみると、かなりのサイト(お寺のサイトなどでも)が「永代供養」とかんちがいしている。でも、これはどうやら AI の解説が…

「絶対可憐チルドレン」(2008)を観る

未明起床。曇。 少し心の調子がよくないので二度寝したら、気づいたら九時になっていた。 NML で音楽を聴く。■モーツァルトのピアノ・ソナタ第十七番 K.570、第十六番 K.545、第八番 K.310、第十一番 K.331 で、ピアノはマリア・ジョアン・ピリス(NML)。ピ…

こともなし

晴。 毎日モズ君が一日中鳴きっぱなしで、喉が破れないかと心配になるほど。まあ、血を吐くのは不如帰(ホトトギス)ですけれどね。 NML で音楽を聴く。■ショパンのマズルカ第十四番 op.24-1、第十五番 op.24-2、第十八番 op.30-1、第十九番 op.30-2、第二十…

「薫る花は凛と咲く」(2025)を観る

日曜日。深夜起床。 昨晩は風呂を出てすぐ寝落ちしてしまった。 ●TOMOHARU USHIDA – first round (19th Chopin Competition, Warsaw) | YouTube NML のサーバがまた落ちているので、YouTube で音楽を聴くことにする。 第19回ショパン国際ピアノコンクールの…

こともなし

未明起床。雨。 NML で音楽を聴く。■モーツァルトのピアノ協奏曲第十五番 K.450、第六番 K.238 で、ピアノは内田光子、指揮はジェフリー・テイト、イギリス室内管弦楽団(NML)。モーツァルトのピアノ協奏曲の(ほぼ)全集で、有名な録音。わたしはテイトは…

田中東子『オタク文化とフェミニズム』

曇。 コロナ罹患での「口のまずさ」みたいなのからは、ほぼ回復したかな。おいしく食事ができるようになったのは、とてもありがたいことである。 NML で音楽を聴く。■モーツァルトのピアノ協奏曲第十九番 K.459 で、ピアノはクシシュトフ・ヤブウォンスキ、…

「銀河特急 ミルキー☆サブウェイ」(2025)を観る

曇。 涼しくて起きて上着を羽織った。 NML で音楽を聴く。■モーツァルトのオーボエ四重奏曲 K.370 で、オーボエはエマ・ブラック、ヴァイオリンはゾーイ・ブラック、ヴィオラはアン・ハーヴェイ=ナーグル、チェロはペーター・トレフリンガー(NML)。エマ・…