小林信彦『日本橋に生まれて』

曇。
 
夕方、肉屋。
 
老母の Linux MintAndroid を接続して、写真を PC に転送しようと思ったのだが、USBケーブルで繋いでもそのままでは認識されないのだな。簡単にやる方法はないみたいだ。ネットワーク経由で転送することはできるが、これも結構めんどうくさい。まあ、スマホのストレージ容量は充分あるので、ブログ用の写真などはそのまま Android からブログにアップロードした方がよいみたい。
 
夜。
図書館から借りてきた、小林信彦日本橋に生まれて』読了。これで二十年以上続いた連載は終わる。小林信彦ほどの人が、日本の没落を記してとは、さみしい終わりだ。小林さんはどうやらネットはやらずにしまったのかな。

「下町の人間の<眼>をすてられないのが、私の小さい長所だと思っている」(p.195)と小林さんは書いておられるが、確かに。小林さんは「下町」の人間で、その眼を持ち続けたが、しかし、「大衆」ではなかったように思える。小林さんがかつて著書のどこかで同じ下町の人間として吉本さんの名前を挙げておられたのを覚えているけれども、吉本さんは「大衆」だったろう。と区別することに、何か意味があろうとも思われないが。
 
 
吉本隆明全集20(1983-1986)』を拾い読みする。ほんとにおもしろいし、感銘を受ける。この巻に来ると、ついにわたしの同時代人(?)の吉本さんという感じがして、懐かしいというか、わたしのかつて呼吸していた時代を、吉本さんが語っている!という感じになる。ここからあとの巻は、すべて読んでみたくなるな。
 これを読んでいると、マジ元気が出るし、勇気が湧くな。吉本さんは、比べものにならない孤独の中で、やれる限りのことをやった。わたしごときが、嫌になって鬱々していてどうするんだと思う。
 吉本さんはやっぱり全集を読むのがいいですよ。読んだことのなかった短い文章が、とってもいい。まとまった大文章もいいけれど、短い文章に現れた吉本さんの肉声が、自分を鼓舞してくれる。