こともなし

晴。
 
NML で音楽を聴く。■ジャン=ニコラ・ジョフロワ(1633-1694)の組曲(第1曲~第26曲)で、チェンバロエヴァ・ムロフツァ(NML)。2023.2.272023.3.3 にバッハのフランス組曲を聴いて感心したので、ムロフツァの弾くジャン=ニコラ・ジョフロワのアルバムを(長いので)とりあえず半分、聴いてみた。ムロフツァって、もしかしてすごいチェンバロ奏者なのでは? ジャン=ニコラ・ジョフロワという十七世紀のまったくマイナーな作曲家(わたしは全然知らないし、日本語の Wikipedia にも項目がない)をあざやかによみがえらしめている。あとで後半も聴く。

Geoffroy: Pieces for Harpsicho

Geoffroy: Pieces for Harpsicho

Amazon
 
昼。
■ジャン=ニコラ・ジョフロワの組曲(第27曲~第50曲)で、チェンバロエヴァ・ムロフツァ(NML)。後半。昼食後でのんびり聴きたい感じだったが、それも OK という懐の深い演奏だ。また聴きたいな。バロック音楽の BGM としてもいいだろう。いや、このアルバムを発掘したわたし、ちょっとだけエラくね?笑
 
ウチのラッパズイセン。

 
いい天気。図書館へ行く。赤松良子さんが日経の有名なコラム「私の履歴書」に連載したものをまとめた本が新着にあったので、借りる。赤松さんは元労働官僚で、「男女雇用機会均等法」を作った立役者。こういう人を本当のフェミニストというのだと、濱口先生は仰っていたな。赤松さんの『均等法をつくる』は、2022.6.21 に読んだ。
その他、亀山郁夫さんの新書本『人生百年の教養』、あと小説をいくつか借りて、蓮實重彦サマセット・モームカート・ヴォネガット、J・G・バラードなど。
 
帰りにいとしろ屋へ寄る。いつもの餅信は和菓子屋で、いとしろ屋は餅屋。
帰宅して、いとしろ屋の草餅と、うぐいす餅を食う。昔ながらの素朴な製法で、めっちゃうまい。
 
平野啓一郎さんの『空白を満たしなさい』を読み始める。平野さんというと純文学の書き手というイメージが自分にはあるが、エンタメ並みの筆力だな。『マチネの終わりに』が滅法おもしろかったので本書も読んでみたが、いきなり引き込まれる。まあ、純文学とかエンタメという区別が、崩れてきているのが現代なんだろうな。
 
夜。
ずっとマンガを読む。