こともなし

日曜日。曇。

午前中、下の甥っ子の試験勉強を見る。高校数学。
昼からもお勉強。
甥っ子、今日穫れたキュウリを一本、生で塩を付けて食う。おもしろい子だなあ。

ごろごろ。

夜。
NML で音楽を聴く。■ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第二十八番 op.101 で、ピアノはエミール・ギレリスNML)。風呂に入っていてこの曲が聴きたいな、できればギレリスの録音で聴こうと思ったので探してみた。ベートーヴェンの32曲あるピアノ・ソナタは、この曲から「晩年様式」に入るとわたしは思っている。ワーグナーっぽい第三楽章の和声進行は、聴くだけのわたしにはむずかしい。ギレリスの美しいピアノの音。

Beethoven: Piano Sonatas 27

Beethoven: Piano Sonatas 27

Amazon
モーツァルト交響曲第三十五番 K.385 で、指揮はクラウディオ・アバドモーツァルト管弦楽団NML)。近年になってモーツァルトのオーケストラ曲は皆な古楽器で演奏されるようになってしまったが、アバドのここでのシャープな演奏は、古楽器の奏法を強く意識したものだろう。それから、(わたしの気づいた限りでは)第三楽章でいくらか装飾音を付けているが、オーケストラ曲で楽譜にない装飾音を付けるのはめずらしいのではないか。アバドは晩年まで意欲的だったな。晩年のアバドは、どれを取っても知情のバランスした、すばらしい演奏ばかりだ。なお、アマゾンレビューにこのモーツァルト管弦楽団ピリオド楽器によるものという記述が見られるが、わたしにはモダン・オーケストラに聴こえる。検索してみてもピリオド楽器編成という記述は見つけられなかった。


坂本龍一の『1996』を聴く。

1996

1996

Amazon