ブレイディみかこ『ヨーロッパ・コーリング・リターンズ』

曇。

衆議院議員野田聖子さんが夫の話題でツイッターでめちゃめちゃに叩かれているが、皆んなよく知らないんだな。僕は反自民で選挙区もちがうので野田さんに投票したことはないが、地元(岐阜県)で見えてくる彼女の像は、気骨ある政治家だよ。夫が元暴力団員と高裁が認定したということだが、政治家として不利であるとわかりながら、よく敢てそういう人と結婚したと思うし、子供は難病だけれど、それでもそれを受け止めてたくましく働いておられる、なかなかやる、とわたしなんかは見ていたんだけどね。まあ、自分の見方が絶対だとは主張しないけれど、皆さん、あまりにも短絡的に叩いているのではないの?


NML で音楽を聴く。■バッハのフランス組曲第三番 BWV814 で、ピアノはアンドレイ・ガヴリーロフNMLCD)。■ギボンズ(1583-1625)の三声のファンタジア集で、ヴィオラ・ダ・ガンバジョルディ・サヴァール、あとは不詳(NML)。たまたま聴いたが、年末にふさわしかったかも知れない。

ハイドンのピアノ・ソナタ第五十三番 Hob.XVI:34 で、ピアノはヴィルヘルム・バックハウスNMLCD)。


昼から珈琲工房ひぐち北一色店。ブレイディみかこ『ヨーロッパ・コーリング・リターンズ』の続き。骨のある本で、なかなか手ごわい。読んでいると、緊縮財政がいかに弱者のためにならないか、反緊縮が国家まで富ますかということが、実感としてひしひしとわかってくる。緊縮財政は、国家による投資の抑制であるから、逆に国力を低下させるとまで、言い得るかも知れない。また、緊縮財政は新自由主義の究極の進化形であると、ブレイディさんはいっている。
 こういうと怒る人がたくさんいると思うが、反緊縮政策だったアベノミクスは、ベストだったわけではないけれども、やはり基本的に正しかったといわざるを得ない。わたしは安倍元首相がまったく好きになれなかったので、野党が反緊縮策を主張できなかったのは、何ともなさけなくなる。この「戦い」は、まだ終わっていない。

肉屋へ寄るも、買おうとしたものが予定の賞味期限に届いていなかったので、買わずに帰る。

夜、雨。
ブレイディみかこ『ヨーロッパ・コーリング・リターンズ』読了。

 
ゲーテの『イタリア紀行』を読み始める。