母入院

晴。早起き。

NML で音楽を聴く。■バッハの平均律クラヴィーア曲集第一巻 ~ BWV850-855 で、ピアノはアレクサンドラ・パパステファノウ(NMLCD)。■バッハのチェロ・ソナタ第三番 BWV1029 で、チェロはミッシャ・マイスキー、ピアノはマルタ・アルゲリッチNMLCD)。■スカルラッティソナタ K.41, K.42, K.43, K.44, K.45 で、チェンバロスコット・ロスNML)。

午前中、老母予定どおり入院。
妹夫婦も来てくれて、皆んなで一緒に先生の説明を聞く。むずかしい手術かどうかは知らないが、前よりはずっと大きな手術だ。手法としてはたぶんこれがベストと前から思っていたので、納得はする。あとは先生にお願いするしかないし、母に頑張ってもらうしかない。前途を祈ろう。

さすがに疲れた。


夕食。老母が作ってくれておいたおでん。それを温めて、あとはほうれん草のおひたしを作る。
食後の片付けは食洗機が活躍。

何か読もうと思って図書館から借りてきた本を読み始めたりするが、上質の文章だけれど何となくバカバカしくて読む気が起きず。その他どれもこれも読む気がしないが、ふと、最近買ってきた新書本の、唐澤太輔『南方熊楠』を読み始めると、これが大変におもしろい。じつは唐澤氏の『南方熊楠の見た夢』を昨年10月に読んでいるのだが、そのときの評価(というほどのものではないが)は明らかにまちがっていたな、自分は思い上がっていて読めていなかったなと思う。『夢』も本書も、かなり深いものを捕まえている筈だ。その上での事実の探求、そしてその解釈も着実で、わたしの到底見えていないものが見えている。さて第三章、熊楠のロンドン時代まで読んだが、今日はここまでで止めようか、ちょっと迷っている。じっくり読んだ方がよいような気もする。

南方熊楠 - 日本人の可能性の極限 (中公新書)

南方熊楠 - 日本人の可能性の極限 (中公新書)