カペルの弾く、ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番、その他雑感

ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番が聴きたくなる。普段はリヒテル盤を聴くことが多いので、ちがった選択をと思い、ウィリアム・カペルの演奏を聴いてみる。結論から云うと、魔術的な瞬間はないではないが、デリカシーの乏しい演奏。マッチョと云うか。後の方が段々よくなっていて、第一楽章は聴くのが苦痛だった。何よりも、ロビン・フッド・デル・オーケストラとかいうオケが下手すぎる。指揮のウィリアム・スタインバーグというのも凡庸で、これならピアノの方がまだ数段マシ。まあ最後は盛り上がって終ってよかったものの、全体的に雑で、とても後世に残すべき演奏とは思えないのだが。最近の若手でも、もっといい演奏はたくさんあると思う(例えば辻井伸行君とか)。好きな人は御免なさい。(AM1:07)

20世紀の偉大なるピアニストたち?ウィリアム・カペル

20世紀の偉大なるピアニストたち?ウィリアム・カペル

それにつけても思うのだが、昔の演奏家と今の演奏家のどちらがいいか、という疑問があるとすれば、どうだろう。昔の演奏家には個性のある人が多い、という通説。これはそうだと思う。フルトヴェングラーなどは、二度と出ない天才だろう。ホロヴィッツなどもそう。サンソン・フランソワなんかもそうだな。グールドが昔の演奏家かどうかは微妙だが、この人の個性を認めない人はいないだろう。
 では、昔の演奏家は個性があるが、技術は下手、という通説。これもある程度そうだと思う。これは誰かとは言わないでおこう。では、今の演奏家は、技術はあるが個性がない、という通説。自分は、これはちょっと疑問と言いたい部分がある。確かに強烈な個性は少なくなったし、「巨匠」というのもいなくなったが、大雑把に見て技術は格段によくなっているし、「音楽的」といいたい演奏家が増えたと思う。では小粒か。これはむずかしい。
 概して、自分は確かに昔の演奏家を聴くことが多いような気もするが、最近の演奏家は結構いいと思っている。ただ、かつての巨匠のディスクが安すぎるのだ。つい買ってしまうので、若手が疎かになる。とすると、いかんねえ。(AM1:43)