日曜日。曇。
家の裏で白い猫が死んでいた。悪いものを食べたか、病気だったのか、血を吐いていた。かわいそうなので埋めてやる。どうしてウチを死に場所にしたのかなあと思う。静かだからか。何でも昨日あらわれ、母の顔を何度も振り返りながら去っていったということだ。
『折口信夫天皇論集』読了。折口信夫を読むのは大変だ。強烈な(本当ですよ)インパクトがあって、ふらふらしてしまう。そして、とてつもなく深い。なお、安藤礼二のシャープな解説には、教えられるところが多かった。

- 作者: 折口信夫,安藤礼二
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/05/11
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
中村真一郎『女たち』読了。傑作。何ともバタ臭い文体の小説だ。中年の男が若い女性に初めての結婚を申し込む際、過去の女性遍歴を文章で告白するという体裁になっている。きわどい描写はあるが、ポルノグラフィックではない。むしろ、日本語の小説としては異例なことに、精密な心理解剖を行なっている。明らかにフランスの小説を意識したものだ。ここが著者の手柄であり、あるいは反発を起こさせるところかも知れない。いずれにせよ、自分には面白かった。バタ臭い文体がとにかく魅力的。
ところで、本書には八重洲ブックセンターの栞が挟まっていたのだった。どこをどう流れて、岐阜のブックオフまでやってきたのか。

- 作者: 中村真一郎
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1980/11/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る