バルガス=リョサ『密林の語り部』/原田泰『日本はなぜ貧しい人が多いのか』

晴。暖かい。
バルガス=リョサ『密林の語り部』読了。傑作。いろいろな読み方ができるだろうが、例えば「未開人」の「文明化」の問題がある。果して「文明」の名の下に、「未開」の文化を殺してしまってよいのかということ。もちろん本書には、小説としての魅力も大いにある。

密林の語り部 (岩波文庫)

密林の語り部 (岩波文庫)

原田泰『日本はなぜ貧しい人が多いのか』読了。山形浩生経済書セレクション(参照)に挙げられていた。偶々アピタくまざわ書店で見つけたので、読んでみたが、面白かった。まことしやかに流布する経済的俗説を、データで以て撫で斬りにしている。切れ味抜群。本書を読んでいると、日本の実力に過度に悲観的になる必要はないという印象をもつが、かと云って楽観もできない。問題はやはり日銀だ。デフレは総体的に見て著しく経済に悪いのだが、日銀はそれを絶対に認めようとしない。だいたい、デフレが悪いというのが、依然として日本人のコンセンサスになっていないというのは、歯がゆくも悲観的な気分にさせられることである。何度もいうが、TPPはどうでもいいし、社会保障と税の一体改革など、景気がよくなってからやればいい。緊急性があるのは景気対策であり、円高対策である。これはデフレ対策から直結するのだ。というのは、問題からの逃避ではない。これしかないのである。それ以外の方策を採れというのは、不勉強がもたらすものだと敢て云っておく。
 それから、どうでもいいことかもしれないが、本書は題がちょっとミスリードかも。とにかくいい本です。
 なお、上の山形浩生の経済本リストは、とても参考になるものだ。既に読んだものもあるし、他にも何冊か読んでみたくなった。山形抄訳のケインズも読まないとね。

新潮選書 日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学

新潮選書 日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学