理系

ケネス・J・アロー『組織の限界』/結城浩『数学ガール フェルマーの最終定理』

雨。 一晩寝ても昨日の大江健三郎と坂本龍一が消化しきれておらず、午前中はその後始末。しかし、日本の爺さんたちはすごいではないか。あとの世代はどうなのだろうなあ。人ごとでない。大変です。 散歩してきた。桜は近所のもの。じつに平凡ながら毎年撮る…

平野久『タンパク質とからだ』

晴。早寝遅起き(笑)。よく寝た。昨日見たのに関連するのであろう一種の悪夢を見る。悪夢ってのは未解決な領域の侵入であるな。決して恐れてはならないと思う。むしろ自分にとって得になる(?)可能性すらある。まあこれは個人的なものではあるが。 イオン…

桂利行『代数幾何入門』

晴。 図書館から借りてきた、桂利行『代数幾何入門』にざっと目を通す。まあ目を通したというだけ。共立講座21世紀の数学 (17) 代数幾何入門作者:俊房, 木村,桂 利行発売日: 1998/10/01メディア: 単行本昼から仕事。 エミール・アルティン『ガロア理論入門』…

エミール・アルティン『ガロア理論入門』

晴。 モーツァルトのピアノ協奏曲第二十三番 K.488 で、ピアノはグリゴリー・ソコロフ、指揮はブルーノ・ヴァイル。すばらしい演奏なのだが、ソコロフは何と勝手に通奏低音や楽譜にない装飾をたくさん付けている。特に第二楽章はロマン派的な装飾がいっぱい…

こともなし

晴。 音楽を聴く。■モーツァルト:ピアノ・ソナタ第五番 K.283(クリストフ・エッシェンバッハ、参照)。■スカルラッティ:ソナタ K.148、K.149、K.150、K.151、K.152 (スコット・ロス、参照)。■ボロディン:交響曲第三番(未完) (エルネスト・アンセルメ…

孤独の7

曇。 昨晩は「孤独の7」という虫喰い算(右画像)を Ruby で解くのに熱中していた(参照)。わりと自己満足できるものができたのでうれしかった。Ruby で 0.1秒というのはパフォーマンス的にもまあまあだと思う。うまく考えれば手計算でも解けるようです。 …

C・ライト・ミルズ『社会学的想像力』

晴。 音楽を聴く。■バッハ:ブランデンブルク協奏曲第三番 BWV1048(クイケン、参照)。 C・ライト・ミルズ『社会学的想像力』読了。文庫版新訳。社会学的想像力 (ちくま学芸文庫)作者: C.ライトミルズ,C.Wright Mills,伊奈正人,中村好孝出版社/メーカー: …

数学をやっていたら一日終えた

曇。のち雨。 昨晩は明け方まで(またかよ)数学をしこしこやっていたので、多少寝坊。三角形について色いろ考えていたので、ついでに面積の求め方をまとめてみる。一辺とその両端の角が与えられている場合を考察したのが、多少めずらしいかと思う。と思った…

三角形の内心・外心・重心・垂心を求める

日曜日。晴。 早起き。昨日は読書しながら寝てしまったので、ラストの少しだけを読んで昨日の日記を書く。いま頭が腐っているのだけれど、ダラダラとネットを見てばかりいるのもちょっと飽きてきた。また本でも読むかな。怠惰でやんす。 ブログ「憂愁書架」…

小山聡子『浄土真宗とは何か』

晴。のち曇。 ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第十二番 op.127 で、演奏はベルチャQ。 # mathnb さんの書き込みを見ていて、平面上に与えられた任意の三点 A(x1, y1), B(x2, y2), C(x3, y3) があるとき、△ABC の内心・外心・重心・垂心を求めるという壮大なプ…

こともなし

晴。昨晩(?)は明け方まで起きていたので、遅く起きてきても眠い。車で母を市民公園のところまで送っていき、ついでに昼食を取る。ひとりで外食するのは久しぶり。つけ麺「丸和」にて丸和つけ麺830円。眠かったけれどおいしかった(って何)。 RubyGem 'oe…

ゲーリー・スナイダー『リップラップと寒山詩』

日曜日。晴。昨晩随分積もった。11時間くらい眠る。そんなに気持ちよく寝ているわけでもなくて、結構しんどい。あんまり寝ない方がいいのかな。いまの時代は複雑すぎて、精神への負担が大きい。変なことになっていると思う。 # ベートーヴェンの弦楽四重奏…

結城浩『数学ガール』/エイモス・チュツオーラ『薬草まじない』/吉田耕作『私の微分積分法』

晴。寝坊した。 音楽を聴く。■モーツァルト:レクイエム K.626(ジョン・エリオット・ガーディナー)。ガーディナーであるからレクイエムの決定的名演を期待していたのだが、予想とは随分ちがった演奏だった。この曲は周知の如くモーツァルトの最後の曲であ…

こともなし

晴。 午前中は色いろ忙しかった。スーパーへ今年最後の買い出し。しかしそこでは必要物が揃わず、別のスーパーにも行く。そのあと年越し蕎麦を買いに、長年贔屓にしている蕎麦屋を訪れたところ、休業。店主は高齢でもあり、実質的な廃業なのか。仕方がないの…

東浩紀編『ゲンロン 4』

晴。やたら早起き。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第五番 BWV816(マレイ・ペライア、参照)。ジーグが前半繰り返し省略、後半繰り返しになっている。グールドのように、前半繰り返し、後半繰り返し省略であるのがふつうだろう。僕としてはいずれも省略…

こともなし

晴。早起き。 音楽を聴く。■マーラー:交響曲第二番「復活」(ベルナルト・ハイティンク)。はー、早起きしたのでマーラーを聴いてみたのだが、しんどかった。マーラーは好きなのだが、複雑な上にきわめて長大で、聴くのが大変。この曲はスケルツォに当たる…

酒井順子&関川夏央&原武史『鉄道旅へ行ってきます』

日曜日。晴。 mathnb さんの出題された陰関数のグラフを Python で描く(参照)。 ハート型ですね。式は です。 # 昼食はモスバーガーのドライブスルーで。とびきりチーズ+スパイシーモス+ポテトS。夕方までベッドの上でごろごろしていた。何もしないって…

小林雅一『ゲノム編集とは何か』

晴。 昨晩は明け方までこれを書いていた。関数型プログラミングの初歩だが、これ実際に Ruby で弄ってみるとおもしろくて、なかなか止められなかった。ついでに LambdaDriver で遊んでみたりとか。まだよくわからないのは、Ruby は関数型言語ではないので、…

紅葉の「せせらぎ街道」を走る/村上雅人『なるほど解析力学』/高橋澪子『心の科学史』

曇。あんまり PC で遊んでばかりで、正直言って自分の中が empty になった感じ。このあたりが PC 遊びのむずかしいところだな。昨晩寝る前に中沢さんを読んで、精神が豊かであるということを考えさせられた。 音楽を聴く。■バッハ:フルートと弦楽のための協…

こともなし

晴。 音楽を聴く。■バッハ:ブランデンブルク協奏曲第六番 BWV1051(ブリテン、参照)。うん、ブリテンよかった。■シューマン:交響曲第一番 op.38 (ダニエル・バレンボイム、参照)。バレンボイムは最初ちょっとおとなしいかなと感じたが、やはりさすがであ…

双対パッポスの定理/芦奈野ひとし『ヨコハマ買い出し紀行 1』/須賀敦子『塩一トンの読書』

晴。寒い。 大垣。ミスタードーナツ大垣ショップ。クロワッサンマフィンチョコアーモンドうまかったです。BOOK OFF大垣バイパス店。「ブ」は久しぶりだなあ。買おうと思えば幾らでも買えるけれど、8冊1368円にしておいた。須賀敦子さんは文庫版全集をもって…

パッポスの定理の図示

晴。ネット上でしか知らない女性が夢に出てくる。不思議にノスタルジックな夢だったが。久々に印象的だった。 # 射影幾何学のパッポスの定理などを簡単に上手く図示できるようなプログラムを書くのに熱中(参照)。とりあえずパッポスの定理を図示してみま…

光化学協会編『「人工光合成」とは何か』

日曜日。ひさしぶりに晴。 音楽を聴く。■バッハ:カンタータ第21番「わがうちに憂いは満ちぬ」 (カール・リヒター、参照)。リヒターのバッハはもっと聴かないとな。 自分でデザインを考えたブログ、結構気に入っている。すっきりしているのと、あと写真を大…

集中も/杉浦光夫『解析入門』を眺め始める

休日(秋分の日)。雨。 はてなダイアリーのカスタマイズに興味が湧いて明け方まで遊んでいたので、すごく寝坊する。こんなことばかりやっていますね。 #解析入門 ?(基礎数学2)作者: 杉浦光夫出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1980/03/31メディア: …

山内恭彦&杉浦光夫『連続群論入門』

日曜日。曇。喉の痛みがほとんどなくなった。ああ、気持ちがいい。 音楽を聴く。■ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第七番 op.10-3、シューマン:ノヴェレッテン op.21〜第一番、第二番、第八番 (スヴャトスラフ・リヒテル、参照)。1960/10/28 Live. 特にシュ…

笠原乾吉『複素解析』

晴。早く寝てしまったので、真夜中に起きる。調子は体も心もいまひとつ。統合が苦しいところ。 フランクのピアノ五重奏曲で、ル・サージュ+エベーヌQによる演奏。まあ何と見事な。とろけるようなぶ厚い響きがたまらない。この曲を効果的に演奏するのは至難…

『佐藤幹夫の数学』

晴。どうも無意識はかつてのトラウマを処理するつもりらしいな。うーむ。それから、あんまり寝過ぎるのはやはりいけないのか知らん。 大垣。ミスタードーナツ大垣ショップ。朝320円の文明。いま文明開化しすぎているくらいなのだけれども、僕にはミスドの文…

堀田良之『加群十話』

晴。 起きて昨晩の続きの BunsenLabs の日本語化など。Google Chrome のインストール。フォントも fonts-takao をインストールしたりして、なかなかいい感じに。スクリーンショットを載せますね。 どうです、いい感じでしょう。右の方の文字は現在のステータ…

蔵本由紀『新しい自然学』

休日(海の日)。晴。梅雨明け。 午前中は使い物にならなかった。昼過ぎ、米屋、餃子の王将、肉屋。 # 蔵本由紀『新しい自然学』読了。副題「非線形科学の可能性」。カオス、フラクタル、非線形力学などは僕が学生のころ流行ったものであり、本書の元本もち…

彌永昌吉&平野鉄太郎『射影幾何学』

雨。 音楽を聴く。■モーツァルト:オーボエ協奏曲 K.314(ピエルロ、パイヤール、参照)。■ウェーバー:フルート、チェロとピアノのための三重奏曲ト短調 (ゴーディエ・アンサンブル、参照)。変った編成の曲。終楽章がちょっとおもしろい。■ベートーヴェン…