2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

矢部宏治『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』

晴。暖かい。 昨晩は明け方までプログラミングをしていた。Ruby で OpenGL の簡易ライブラリを作り直しすのに熱中してのことである。四時間くらい寝てからまたずっとやっていた。以前はいいかげんにしかわかっていなかったのだな。で、また夕方までずっとや…

初心者が Linux について少し語ること/鷲田清一『「聴く」ことの力』

晴。暖かい。 昼から県営プール。今日は空いていた。 # 昨日の夜から 10年以上前の PC に Zorin OS 9 という Linux ディストリビューションを入れていた(参照)。多少不安定だが、いちおうインストールできた。古い PC には Linux Mint Debian Edition が…

伊藤直子『ルカス・クラーナハ』

日曜日。晴。ちょっと曇り気味。 音楽を聴く。■モーツァルト:交響曲第三十五番 K.385 (ガーディナー、参照)。■プラッティ:フルート・ソナタ第二番ト長調 op.3-2、第三番ホ短調 op.3-3 (パウル・ウォールベリ、参照)。■グリンカ:六重奏曲変ホ長調 (ポリ…

2007年度前期東京医科歯科大学の(数学の)問題とされるものとその系

ここのコメント欄の mathnb さんの問題の、とりあえずは「誘導問題」の方を解いてみました。問題はです。解けはしたが、不思議な問題でした。

こともなし

晴。暖かい。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第五番 BWV816 (マレイ・ペライア、参照)。僕のこよなく愛するフランス組曲であるが、すっかりペライアの演奏がスタンダードになってしまった。フランス組曲の特にどれを取るかといえばその時の気分でわから…

集合 R に二種類の演算が定義されていて(和 a + b と積 ab とする)、次の四つの条件を満たすとき、R は環であるという。

吉田秀和『永遠の故郷 真昼』

曇。 トランプ・アメリカ大統領というのは、頭がよく、自分勝手で、上品さが欠如しているという点で、いまの世界のエリートたちの典型ではないか。必ずしも孤立した現象でないように思う。日本でもいまやこういう人たちが日本を動かしているのは周知であろう…

こともなし

晴。 音楽を聴く。■バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第二番 BWV1004 (シュロモ・ミンツ、参照)。ミンツというのはこれほどの演奏ができる人だったのだな。特にシャコンヌはこの曲の人間の精神が到達できる限界の高さを充分に表現した、見事…

佐々木幹郎『アジア海道紀行』

晴。寝坊。 音楽を聴く。■バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第二番 BWV1003 (シュロモ・ミンツ、参照)。■スカルラッティ:ソナタ K.122、K.123、K.124、K.125 (スコット・ロス、参照)。スカルラッティおもしろい。クセになるという言い方があるけ…

こともなし

晴。昨日今日と寒い。 わりと早く起きたのだが、ネットで調べものをしていたらたちまち時間が経ってしまった。Linux Mint の Wine のフォントが汚いので調べていたのである。どうもよくわからない。たんに標準で使われているフォントが汚いのか、レンダリン…

長谷川公一『脱原子力社会へ』

晴。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第四番 BWV815(マレイ・ペライア、参照)。■ジョヴァンニ・ベネデット・プラッティ:フルート・ソナタ第一番ニ長調 op.3-1 (パウル・ウォールベリ)。無名のつつましい音楽。音楽ってこれで充分ではないかという気が…

『柄谷行人講演集成 1995-2015 思想的地震』

日曜日。晴。柄谷行人のおかげというべきか、睡眠の後始末が大変だった。ほぼ午前中いっぱいかかってしまった。睡眠というのは自分でコントロールできるものではないから、厄介である。で、興味深い夢を見た。最近の興味深い夢は、バスが出てくることが少な…

双対曲線の一問題

mathnb さんの問題で、 の双対曲線を求めよというのがありますので、やってみます。双曲線なら漸近線も求めよと。

こともなし

晴。 音楽を聴く。■バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第一番 BWV1002 (シュロモ・ミンツ、参照)。■スカルラッティ:ソナタ K.118、K,119、K.120、K.121 (スコット・ロス、参照)。■リスト:「ドン・ジョヴァンニ」の回想 S.418 (マルタ・アル…

高橋龍太郎『現代美術コレクター』

曇。 音楽を聴く。■バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第一番 BWV1001 (シュロモ・ミンツ)。バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)アーティスト: ミンツ(シュロモ),バッハ出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシ…

絶対値の和の一問題

mathnb さんの提出した、ここでの京都大学の問題というのがおもしろそうだったので。n が整数であるときの の最小値と、それを取る n の値を求めよという問題である。

スーザン・ソンタグ『サラエボで、ゴドーを待ちながら』

曇。 午前中はぼーっとしていた。 昼から県営プール。スーパー。図書館。 # 図書館から借りてきた、スーザン・ソンタグ『サラエボで、ゴドーを待ちながら』読了。サラエボで、ゴドーを待ちながら―― エッセイ集2 :写真・演劇・文学 (エッセイ集 2 写真・演劇…

こともなし

晴。昨晩(?)は明け方まで起きていたので、遅く起きてきても眠い。車で母を市民公園のところまで送っていき、ついでに昼食を取る。ひとりで外食するのは久しぶり。つけ麺「丸和」にて丸和つけ麺830円。眠かったけれどおいしかった(って何)。 RubyGem 'oe…

待鳥聡史『代議制民主主義』

晴。 馬鹿みたいに早起き。頭が空疎な感じがする。フランス語では意味=方向であるが、それを実感する。 待鳥聡史『代議制民主主義』読了。こちらの都合でぼやけた頭でしか読めなかったが、著者は僕より少し年下の人で、なかなか優秀だと感じた。本書とも関…

こともなし

晴。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第五番 BWV816、第六番 BWV817(マレイ・ペライア、参照)。 Linux Mint をクリーンインストールし直したせいで、GitHub との SSH接続の再設定をしなければいけなくなる。これに時間を取られてしまった(参照)。その…

射影平面

射影直線と同様に、射影平面というものを考えることもできる。斉次座標を (l : m : n) とするとき(l, m, n は複素数)、これの全体 を 2次元複素射影空間、あるいは複素射影平面と呼ぶ。斉次座標はもちろん比 l : m : n のみが意味をもつ。すなわち、(al, a…

射影直線の関数体

斉次座標 (l : m) について l, m の多項式 F(l, m) を考えるとき、変数 a を使って が成り立つとき、F(l, m) を d次斉次多項式と呼ぶ。これは と書けることを意味する。

射影直線

2次元複素空間 で、点(0, 0) 以外の点を (l, m) と置くとき、その比 l : m を考えてこれを一点と思い、(l : m) と書く。これの全体を と記して複素射影直線(1次元複素射影空間)と呼ぶ。

ゲーリー・スナイダー『リップラップと寒山詩』

日曜日。晴。昨晩随分積もった。11時間くらい眠る。そんなに気持ちよく寝ているわけでもなくて、結構しんどい。あんまり寝ない方がいいのかな。いまの時代は複雑すぎて、精神への負担が大きい。変なことになっていると思う。 # ベートーヴェンの弦楽四重奏…

こともなし

寝ている間に雪が積もった。晴れているのに雪がちらちら降っている。 モーツァルトのピアノ協奏曲第二十七番 K.595。ピアノはスヴャトスラフ・リヒテル、指揮はベンジャミン・ブリテン。冒頭でリヒテルが思いっきり記憶違いをしているので、前に聴いたことが…

こともなし

曇。 モーツァルトのピアノ協奏曲第二十三番 K.488 で、ピアノはダニール・トリフォノフ。再生回数が100万回を超えていたので、何事だろうかと聴いてみた。トリフォノフというのは初めて聴く。気のせいかちょっと気取ったピアノのようにも聴こえる。この曲の…

川上未映子『ぜんぶの後に残るもの』

晴。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第一番 BWV812、第二番 BWV813 (マレイ・ペライア、参照)。■スカルラッティ:ソナタ K.102、K.103、K.104、K.105、K.106、K.107、K.108、K.109、K.110、K.111、K.112 (スコット・ロス、参照)。K.106 あたりから、ス…

「コンウェイのライフゲーム」を CoffeeScript で実装する

晴。のち雲。時雨れる。 音楽を聴く。■バッハ:フランス組曲第四番 BWV815(マレイ・ペライア、参照)。■スカルラッティ:ソナタ K.94、K.95、K.96、K.97、K.98、K.99、K.100、K.101 (スコット・ロス、参照)。■モーツァルト:キリエ ニ短調 K.341 (ジョン・…

結城浩『数学ガール』/エイモス・チュツオーラ『薬草まじない』/吉田耕作『私の微分積分法』

晴。寝坊した。 音楽を聴く。■モーツァルト:レクイエム K.626(ジョン・エリオット・ガーディナー)。ガーディナーであるからレクイエムの決定的名演を期待していたのだが、予想とは随分ちがった演奏だった。この曲は周知の如くモーツァルトの最後の曲であ…

空間内の 2曲面のなす曲線

眠いのだけれど、何となく mathnb さんの問題をやってみました。2曲面 の交わりが作る曲線を、媒介変数表示せよとのことです。