足立巻一『日が暮れてから道は始まる』

日曜日。台風一過。晴。

NML で音楽を聴く。■ハイドンのピアノ・ソナタ第五十九番 Hob.XVI:49 で、ピアノはレオン・マッコウリー(NMLCD)。■ベートーヴェン弦楽四重奏曲第七番 op.59-1 で、演奏はエベーヌ四重奏団(NMLCD)。すばらしい。現代で可能な最高のベートーヴェンのひとつだろう。■バラキレフの「イスラメイ」で、指揮はエサ=ペッカ・サロネンバイエルン放送交響楽団NML)。

1812年、だったん人の踊り~ロシア音楽コンサート

1812年、だったん人の踊り~ロシア音楽コンサート

 
どうでもよいのだけれど、今回の台風関連のツイートを見ていて、やはり日本の「知識人」は東京近辺に住んでいる人が多いのだなあと思った。地方に台風直撃しても、こんな TL にはならない。

珈琲工房ひぐち北一色店。図書館から借りてきた、足立巻一『日が暮れてから道は始まる』読了。以前記したとおり、遺稿集であるが、まったく衰えというものが見られない。わたしは知らないが、突然死であったのだろうか。足立さんは神戸新聞の読者文芸詩欄の選者をやっておられたようで、目についた投稿者の中でも、特に気になった人を訪ねるということをしておられる。これもわたしは知らないが、こういうことをする選者というのは、非常にめずらしいのではないか。いかにも民衆詩人という人たちを発掘した、その文章には特に感銘した。こういうのは、ちょっと他の人にはむずかしいと思う。仮に自分だったら(と仮定するのは愚かしいが)、このような「素朴な」詩人たちの詩魂を見抜くことは到底無理だろう。たぶん、技巧のなさだけで、落としてしまうに相違ない。そんなこんなで、もう少し足立さんの文章を読んでみたい気がしきりである。

神坂次郎『今日われ生きてあり』を読み始める。

シューマンの幻想曲 op.17 で、ピアノは園田高弘NML)。誰も園田高弘について何もいわない。それとも、園田に感銘を受ける自分がおかしいのか?

ラグビーW杯で日本がスコットランドに勝利した。日本代表、決勝トーナメント初進出。死闘というか、すごい試合を見たな。興奮しすぎて眠れるかしら。