アントニオ・ダマシオ『意識と自己』

曇。涼しい。
このところ睡眠時間が長くなっている。

NML で音楽を聴く。■モーツァルトのピアノ協奏曲第十三番 K.415 で、ピアノはマリア・ジョアン・ピリス、指揮はテオドール・グシュルバウアー(NMLCD)。

昼まで寝る。疲れているらしい。しかし見ていた夢は悪いものではなかった。

昼から一時間半ほど寝て、スーパー。寝てばかりいるな。

夕方、カルコス。「群像」の中沢さんの連載を立ち読みし直し。これで三度目である。
河出文庫リチャード・パワーズの文庫新刊をレジに出したら、「これ、わかりにくいけれど下巻がありますが、よろしいですか」と言われて驚く。本棚を見直したら、そっくりな装丁で確かに下巻があるではないか。しかも念の入ったことに、題名が長くて背表紙の「上」「下」という文字がオビに隠れているし。ありがたく下巻も買いました。さすがプロだなという感じ。ちょっと今どきめずらしい本屋なのではないか、ここは。いや、気も晴れたし。ありがとうございました。


アントニオ・ダマシオ『意識と自己』読了。田中三彦訳。脳科学の知識の乏しい自分としては、かなりむずかしい本であったが、なかなかおもしろかった。著者の提示する概念を、自分のもっている東洋思想的な認識でどこまで置き換えられるかという楽しみもあった。もちろん、自分の能力不足で遊びのようなレヴェルでしか可能でないのは残念ではあったが。それにしても、これほど高度な本が一般向けに書かれた書物であるとは、西洋との隔絶を感じる。現在の日本ではほとんど考えられない話で、本書は文庫化されたけれども、日本でどれくらいの読者をもつものであろうか。自分ごときでも読むのだから、かしこい若い人たちには是非挑戦して頂きたいものである。できあがった真理の書いてある本ではなく、現在進行形の探求の書。科学と哲学のクロスオーバーする領域を探求する本書が、つまらない筈がないのだ。

意識と自己 (講談社学術文庫)

意識と自己 (講談社学術文庫)

 
大栗博司を読む。むずかしいなあ。