Ruby/GTK+ で電卓

曇。
八時頃、寝ていたところを地震で起こされる。自分には二度あったように感じられ(震源から遠かったので、P波とS波の乖離が大きかったのだろう)、後のは結構大きく思われた(震度2〜3くらい)。下からは掃除機をかける音がずっと聞こえていたので、母は気づいていないのだなと思って声をかけてテレビをつける。大阪で震度六弱とのこと。でも、しばらくテレビを見ていたのだが大したことはなさそうな感じだったのでまあよかったかなと。

NML で音楽を聴く。■ショパンのバラード第二番 op.38、第三番 op.47 で、ピアノはホルヘ・ボレットNMLCD)。申し分のない演奏。■シューマン交響曲第二番 op.61 で、指揮はジュゼッペ・シノーポリ、シュターツカペレ・ドレスデンNMLCD)。この曲はいまひとつわからないのだが、この演奏はこれまででいちばんおもしろかった。シノーポリは気合が入っている。また、シュターツカペレ・ドレスデンのやわらかい音がぴったり。■ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第四番 op.23 で、ヴァイオリンはヨゼフ・スーク、ピアノはヤン・パネンカ(NML)。すばらしい演奏。後世に残すべきとはこういうものだな。

Beethoven;Sonatas

Beethoven;Sonatas

 

OOP 本の良書として某所で挙げられていたので、Kindle 版を購入してみた。まだ読み始めたばかりだが、なるほど説得される感じ。しかしこれ、大きいアプリケーションを(仕事で)作ることが想定されていて、自分のように素人が個人でだけで小さいコードを書いている分には、本書のいうとおりにするとオーバーエンジニアリング(つまりやり過ぎ)になりそうな感じでもある。いずれにせよ、なかなかおもしろくて勉強になるところが多い。

しかし、インスタンス変数をアクセサで全部隠蔽してしまうのって、ちょっと抵抗感がある…。

読了。おもしろかった。確かに良書である。第八章と第九章は自分にはむずかしかったね。第九章はテストについてで、恥ずかしいことに自分はテストを書かないのだが、本書を読んでこれまでテストが必要なほど入り組んだ OOP のコードを書いてこなかったからだなとわかった。テストについてはもっと勉強したい。しかし OOP、むずかしいね…。


obelisk.hatenablog.comRuby/GTK+ で電卓を作ってみて消耗。思っていたよりずっとむずかしかった。