許光俊『クラシックの秘宝』 / 中森明夫『アイドルになりたい!』 / 関川夏央『昭和時代回想』

日曜日。曇。
早起き。


武満徹の「From me flows what you call Time」で、指揮はスティーブン・シック。すばらしい曲だ。武満徹は朝一番に聴ける曲を書いたな。これは大変に稀なことである。この曲は確かに西洋人が好きそうなところも多い。この演奏はすべて西洋人によるものだと思うが、当り前かも知れないけれど、違和感はない。ただ、日本人ならもっと自然のノイズに近いように演奏するかも知れないなとは思うが。題もシュルレアリスム絵画の題名みたいで、おもしろいよね。「あなたが時間と呼ぶものが私から流れ出る」というような意味だと思うが、いろいろ連想を誘うそれである。いや、Time は「時代」かな?


ヤナーチェクの「草かげの小径にて」で、ピアノは Hélène Couvert。いやあ、シンプルなピアノ曲集だが、しんどかった。この動画は「草かげの小径にて」を二人のピアニストそれぞれの全曲演奏で収録しているので、Couvert による前半のみ聴いた。そのうち後半も聴きたい。僕はヤナーチェクは日本人必聴だと思うのだけれどね。別に日本人に限ることはないのだけれど。

ヤナーチェクが大変すぎてちょっと寝る。少し寝ただけなのに、印象的な夢を見た。
結局後始末に午前中いっぱいかかる。

何年ぶりかにツイッターの自分のタイムラインを見ていたらツイッターは自分には非常にむかつくことが判明。フォローを一気に半分くらいに減らす。それでもあまり見る気が起こらない。
お前らって何でも知っているし何でも何が正しいか判断できるのだな。ホント俺と正反対だ。

ミスタードーナツ バロー各務原中央ショップ。エンゼルフレンチ+ブレンドコーヒー410円。図書館から借りてきた、許光俊『クラシックの秘宝』を読む。体育会系感動主義。一箇所も共感するところがなかった。これだけ音楽の聴き方が自分とちがうと、却っておもしろい。恥ずかしくなるような大げさな表現で感動が口をきわめて描写されるので、ちょっと引いてしまうわけだ。僕も音楽に感動することがあるのはもちろんだが、特に感動を求めて音楽を聴いているわけではない。音楽が聴きたいから音楽を聴くのである。だから、最近は以前ほど演奏家にこだわらない。例えばいまたまたま車の中で愛聴しているのはバッハのトッカータ集であるが、弾いているピアニストは Alexandra Gorlin-Crenshaw という人である。たぶんほとんどの人は知るまい、というか、日本でこれを聴いているのが自分だけであっても驚かない。CD もたぶん出ていない。自分はたまたま You Tube から勝手に mp3 に落として車の中で聴いているだけなのである。このピアニストはすごいから、是非 CD 化すべきとも言わない。たぶん、許光俊氏なら鼻も引っ掛けないであろう。でも、自分にはこれで充分なのだ。大演奏家の名演ばかり聴くというのは、自分の聴き方ではないのである。というか、むしろ意図的に「有名大人気演奏家」は第二の選択にしておく。それに特に意味はないのだが。まあたぶん許光俊氏の方が正しいのだとは思っているが、自分は好きに聴かせてもらうのである。

クラシックの秘宝

クラシックの秘宝

と書いてブログの過去記事を見ていたら、結構人気演奏家ばかり聴いていますね。こりゃ矛盾だ。

台風が来てほしいわけではまったくないが、ちっとも台風が来ない。のろのろ運転。

図書館から借りてきた、中森明夫『アイドルになりたい!』読了。僕はアイドルにあまり興味はないけれど、これはなかなかいい本。現代の女の子で真剣にアイドルになりたかったら、本書を読むのはたぶんためになると思う。しかし、本書のアイドルってみんな女性なんだよね。男性アイドルっていないの? どうでもいいの?

しかし、中森氏は「アイドルとは『好き』になってもらう仕事」(p.18)だと言っているが、つまりは欲望(特に「性的」な)の対象になり、それでお金を稼ぐ仕事だとはっきり言った方がいいと思う。それだからいけないというわけではないので、そういうものだと知ってやるなら別に好きにしたらよい。ただ、アイドルになって水着にはなりたくないというのに対し、それだと「事務所としてもちょっと困っちゃうよね」(p.94)なんていうのは、説明不足だからではないのか。AKB48 なんかでも、生き残るためには下着姿にでも何にでもなっている(気になる人は検索してみて下さい)。そういうものなんですよということ。
 それから、中森氏は橋本環奈ちゃんが地方アイドルから大ブレークしたのを絶賛していて、「イベントで踊っている彼女の写真がインターネットにアップされると大評判になってね」(p.104)っていうやつ、あれ、かわいい環奈ちゃんが股を大きく開いてアンダースコート(?)がばっちり写っているのが混じっていたことは書いていないよね。こういうことを書くと「クソエロオヤジ!」って怒られそうだけれど、やっぱりちゃんと書いた方がいいんじゃないの? 別にその写真が決定的だったとはいわないけれど。それとも、そんなのを気にするのはクソエロオヤジの自分だけ?
 でもまあ、自分にはいまのところあまり関係のない世界なので、強くは主張しません。どうぞお好きなように。
 
ツイッターは修行になることがわかったので、しばらくタイムラインを見続けたい。

風が強くなってさすがにビビっている。(PM10:08)

図書館から借りてきた、関川夏央『昭和時代回想』読了。著者はしばしば自虐的であるが、本書の最初はそれがはなはだしい。さすがにちょっとなあと思ったが、あとがきを読んだら意図的なものだとわかった。一度は思春期のことを書いておきたかったということらしい。しかし、一冊読み終えて、著者に対する自分の敬意はまったく変わらなかった。著者が文学者であるとして、どういう文学者なのか自分は知らないが、自分の著者像ははっきりしている。この人は実力者であり、またこういうふるまいこそが知的であるということだ。そして、この人は人を、時代を切っても、その刃を自分に向けることを忘れない。これは多くの人を著者から遠ざけるものであるかも知れないが、清潔な人というのはかかる人のことをいうのであると自分は思っている。一国の文化の土台を築くのは、こういう目立たない実力者なのだ。

昭和時代回想

昭和時代回想