W・G・ゼーバルト『移民たち』

日曜日。雨。
吹っ切れた感じ。土台から作り直していこう。


バッハのハープシコード協奏曲第一番 BWV1052 で、ハープシコードはラルフ・カークパトリック。


ショパンの二十四の前奏曲 op.28 で、ピアノはユリアンナ・アヴデーエワ。これはスリリングな演奏会の記録だった。ライブならではだね。アヴデーエワってピアニストは知らないけれど、ショパン・コンクールの優勝者なんだってな。

スーパーで買い物。8回くじを引いたけれど、全部ハズレでした(笑)。


ドビュッシーの「海」で、指揮はクラウディオ・アバド、オケはルツェルン祝祭管弦楽団。これはすごい。もう何度聴いたかわからない曲なのに、まったくちがう曲を聴いているかのような新鮮さがある。知的、精緻、ふくよか、そして最後の爆発。昨日聴いた「聖セバスチャンの殉教」と一緒にして、CD化したらいいと思う。

昼過ぎ、外出。だいぶ前に近所に出来た「BOOKS 想起」という新古書店に行ってみる。元コンビニの広さの中に、半分は新刊の雑誌とマンガ、半分は古本のマンガと文庫、一部単行本という店。いらっしゃいませの声もない。バイトも雇っているようで、そのうちつぶれるのは明らかである。浅田さんの『構造と力』が 200円で売っていた(笑)。文庫の『地下室の手記』を 150円で購入し、退出。

ミスタードーナツ バロー各務原中央ショップ。ドーナツ一個といつものごとくコーヒーをおかわりしながら、ゼーバルトを読む。退屈するとスーパーに来る家族連れたちを眺めたり。様々なノイズの中で小説の細かい筋もわからず読むのは、悪い気分でない。単語がまわりに纏っている halo のようなものだけを感じつつ読む(あるいは文章を眺める)のは、ゼーバルトにふさわしいような気すらする。細かい筋なんてどうでもよいのだ。こういう読み方は、たぶん母国語でしか可能でない。


毎年同じ場所にオミナエシが咲く。

図書館から借りてきた、W・G・ゼーバルト『移民たち』読了。鈴木仁子訳。四作の連作短篇集といえるだろうか。それぞれの短篇(中篇に近い長さのものもある)は登場人物の名が題名に選ばれ、彼らは作中ですべて死んだり、死につつあったりして短篇は終わる。クラい。とにかくクラくて、メランコリーに満ちている。いまの自分はメランコリーの重力場を破壊したので大丈夫(?)だったが、それでも二件のわびしくてしかたのない自殺には何ともいえない気分になった。これはゼーバルトの性向なのか企みなのか、登場人物たちはどんどん底なしの重力場に引き込まれて破滅していく。ところで、堀江敏幸氏は巻末の解説で「作家の極端なペシミズムが読者にかけがえのない幸福をもたらすとは、いったいどういうことなのか?」と述べておられるが、皆さんは本書を読んで幸福におなりになる人であろうか。わたくしはそういう気持ちはよくわからないのである。堀江氏はその巧みな文章で、ゼーバルトは「まるで主人公の一人であるかのように不慮の事故で命を落とした」とも書いておられる。ゼーバルトの自動車事故での死のことであろう。氏はまたその後に続けて、「その瞬間、彼が蝶男のように宙に舞ったかどうかは知らない」とも書いておられるが、自分は作家というものがこんな因業な文章を書かねばならぬ存在かと思うと、堀江氏の宿業に同情すらしたい気分におそわれる。文学者というのは罪深い人たちだ。僕は確かに、ドイツ空襲を体験せずに『空襲と文学』を書いたゼーバルトも、もしかしたらかなりの因業を背負った文学者だったのかも知れないなと思わないでもない。
 自分が本書でいちばん印象深かった死は、三作目のアンブロース・アーデルヴァルトのそれであった。彼は思い出したくもない過去を完璧な記憶力ゆえに忘れることができず、みずから精神病院に入り、他のすべての患者が必死で逃げようとする電気ショックにみずからかかって、自分の想起能力を破壊しようとする。それも、非の打ち所のない折り目正しい服装を忘れずにして。最後、彼のすべての能力が破壊されたとき、彼は涙をながして、その晩に彼は死ぬ。何というか、度を越した陰惨さではないだろうか。自分は感銘を受けつつも、何か目を背けたいような気がしてしかたがなかった。ゼーバルトは将来のノーベル文学賞候補といわれていたらしいが、さても文学とは厄介なものである。どうして我々は文学など読むのか? 本書を読んで幸福になるためか?

移民たち (ゼーバルト・コレクション)

移民たち (ゼーバルト・コレクション)

なお、このゼーバルト・コレクションはすべて鈴木仁子氏の個人訳である。見事な訳業というほかない。

どうでもよいが、本書の中でライラックの名が一箇所出てくるところがある。で、ライラックが出てくる有名な詩か何かがありましたよね。ライラックを捻るとか何か。ふと思い出したのだった。こういうとき自分の貧しい記憶力が残念になる。T・S・エリオットでしたっけ?