國分功一郎&山崎亮『僕らの社会主義』 / ヴァシリー・カンディンスキー『点と線から面へ』

曇。
よく寝た。もっと早く起きられるけれど、半覚醒状態で寝ているのが好きなのである。

いま調子は悪くないのだけれど、無意識的に閉じている感じ。本質的に新しいことがない。また底を割らないといけない。

昼寝していたら(よく寝ますね)たいそうエロティックな夢を見て意味不明。で、起きて一瞬夜中かと思った。アホやな。

雷雨。

國分功一郎&山崎亮『僕らの社会主義』読了。ウィリアム・モリスの話題から始まって話が続いていくのだが、本書での「社会主義」というのは、ゆるやかなモチーフというところではあるまいか。どちらかというと、「楽しく充実して生きていくにはどうすればいいか」という話だと思う。そこを根本に、色んな話題があまり脈絡もなく話されていくという感じ。「パンよりむしろバラ」という標語も、つまりはお金だけで幸せになれるのかという意味である。何というか、著者たちはエリートで頭もよく、天使みたいな存在だと感じた。オビの写真にもあるとおり、顔なんかもいい。それに比べると、気楽に暮らしている自分だが、結局は地獄の住人だとよくわかった。彼らのようにはなれないのである。僕は特に國分さんは信頼しているのだが、本書には残念ながら殆ど共感できなかったことを記しておきたい。社会の上澄みの人たちは、本書を読んだら幸せになれると思う。いや、でも色んな人に読んでもらいたいな、本書は。皆さんが天使であることを、あるいは天使になれることを祈りたい。

僕らの社会主義 (ちくま新書 1265)

僕らの社会主義 (ちくま新書 1265)

しかし、本書のような希望に満ちた本が楽しく読めないというのは、自分の欠陥なのだろうな…。

ヴァシリー・カンディンスキー『点と線から面へ』読了。

多くの人が安全に楽しく清潔かつ快活に暮らしている現代のどのような場所でも、そこからは見えないバックヤードが必要な筈だ。そしてさらに、バックヤードで低賃金で汚れ仕事をする、特に能力もない底辺層的人々がいなくては済まない。現代における不可触賤民というのは、彼らだと思う。彼らは一般人からは invisible であり、常に忘れられている。奴隷的存在。例えば例の KKNO なども、そういう存在に近いであろう。社会主義というのは、本来かかる人々を救おうとしたイデオロギーではなかったのか。